
アロママッサージ
Aroma massage
アロママッサージ

ケアルームでアロママッサージの施術をおこなっています。
- リラックスしたい
- 夜眠れない
- 疲れが溜まっている
- 浮腫みやすく、疲れやすい
- 冷えがある
- 巡りをよくして、免疫力アップしたい
当院に通院中の方はもちろん、アロママッサージのみをご希望の方もご予約していただけます。お気軽にお電話ください。
施術者からのメッセージ
肩のはり、冷え、足が重くてだるい、代謝の低下を感じて疲れやすい……。
アロマリンパマッサージはリンパの流れや巡りを促すことによって、そういったお悩みを解決することが期待できます。
また、巡りがスムーズになることで顔色がワントーン明るくなることも期待できます。
頑張る女性が多い時代。時間がない、だからこそご褒美としてちょっとだけ特別なリラクゼーションタイムをお届けできたらと思っております。
施術後、心も身体もすっきりとし、いきいきとした笑顔になれるよう、心を込めて丁寧に施術いたします。
気になる不調に慣れてしまわず、頑張っている自分へしっかりと目を向けてあげていただきたいです。
アロマリンパマッサージはリンパの流れや巡りを促すことによって、そういったお悩みを解決することが期待できます。
また、巡りがスムーズになることで顔色がワントーン明るくなることも期待できます。
頑張る女性が多い時代。時間がない、だからこそご褒美としてちょっとだけ特別なリラクゼーションタイムをお届けできたらと思っております。
施術後、心も身体もすっきりとし、いきいきとした笑顔になれるよう、心を込めて丁寧に施術いたします。
気になる不調に慣れてしまわず、頑張っている自分へしっかりと目を向けてあげていただきたいです。
Menu
リンパドレナージュ全身
- 60分
- 8,800円
- 90分
- 13,200円
アロマセサミオイルを使い、全身のリンパをオールハンドで流します。女性特有のむくみの解消や硬くなった脂肪をほぐすなど、老廃物の排出を促します。
時間をかけて流したい方には、90分コースがおすすめです。
上半身リンパドレナージュ
- 30分
- 4,400円
背中デコルテ、集中ケアでリンパを流します。
下半身リンパドレナージュ
- 30分
- 4,400円
太ももから足先まで、リンパを流します。
フットマッサージS
- 20分
- 2,750円
膝下マッサージで、ふくらはぎスッキリ。
ハンドマッサージS
- 20分
- 2,750円
肘下マッサージで、指先までしっとり……。
注意事項
- リンパ浮腫療法士による医学的なリンパマッサージではありません。
- 初回は体調やアレルギーなどの確認がありますので、問診票の記載をお願いします。
- 体調や身体状況、持病の状態によっては、ご希望のコースができない場合があります。
- ご予約はお電話で承ります。
フィトハンドセラピー

外来の待ち時間や帰りがけに……。
ちょっと腕まくりをしていただくだけで受けていただける、植物トリートメントオイルを使ったハンドマッサージです。
- 肩こり、冷え性がある
- 指のしびれやこわばりがある
- 肌荒れや手荒れがある
何かに疲れたり、気が滅入ったりしたとき……少し気持ちを話したいとき。そんなときもご利用ください。
「ひとを癒やしたい」と心理カウンセリングの勉強もしている聞き上手なスタッフが、マッサージをしながらお気持ちを伺います。
施術者からのメッセージ
指先から肘までのケアです。
身体ごとポカポカ幸せな気分になっていただきたいです。
心にあるいろいろな思いを聞かせてくださったらうれしいです。
身体ごとポカポカ幸せな気分になっていただきたいです。
心にあるいろいろな思いを聞かせてくださったらうれしいです。
Menu
フィトハンドセラピー
- 1回15分
- 1,650円
ご希望の方は受付にお声がけください。
注意事項
クリニックが混み合っている時などは受付業務を優先させていただくため、施術ができない場合があります。

フィトハンドセラピーとは
植物トリートメントオイルを使った、心とからだにやさしいハンドケアです。
ハンドケアにより血管やリンパの流れがよくなると冷え・こりの改善や脳の活性化が期待できます。
シンプルで施術の場を選ばず、また全身のマッサージが苦手・難しい方でもおこなえることから、がん治療や介護の現場でも活用されています。
ハンドケアにより血管やリンパの流れがよくなると冷え・こりの改善や脳の活性化が期待できます。
シンプルで施術の場を選ばず、また全身のマッサージが苦手・難しい方でもおこなえることから、がん治療や介護の現場でも活用されています。

フィトセラピーとは
フィト(Phyto)は、植物全般を指す言葉で古代ギリシャ語を語源としています。
セラピーの語源とされるセラピア(Therapeia)は、「治療」「療法」「奉仕」などの意味があります。このふたつの言葉の複合語が「フィトセラピー=植物療法」です。
「ハーブセラピー(薬草療法)」「アロマセラピー(芳香療法)」「園芸療法」「森林療法・植樹」「花療法」「フィトケミカル栄養学」の6つカテゴリーに分けられ、それぞれ植物の力を活用しています。
セラピーの語源とされるセラピア(Therapeia)は、「治療」「療法」「奉仕」などの意味があります。このふたつの言葉の複合語が「フィトセラピー=植物療法」です。
「ハーブセラピー(薬草療法)」「アロマセラピー(芳香療法)」「園芸療法」「森林療法・植樹」「花療法」「フィトケミカル栄養学」の6つカテゴリーに分けられ、それぞれ植物の力を活用しています。