
来院時のお願い
Notice
服装・履き物について
診察や検査で上半身の衣類を脱いでいただきます。また、診察台にのっていただくことがありますので、上下に分かれた服装、脱ぎやすい履き物での来院をお願いします。
来院人数について
待合室の席数に限りがあります。受診されるかたの待合室でのお席の確保のため、原則として受診者のみの来院にご協力ください。介助が必要なかた、未成年、精密検査結果時の付き添いは除きます。
小さなお子さまの同伴について
お子さまと一緒の来院は可能ですが、原則として検査中は同伴できません。スタッフがお子さまをお預かりすることは難しく、また検査に支障がでることもあるため、基本的にはお一人での来院をお願いしております。お一人で待つことが難しい年齢のお子さまをお連れの場合は、付き添いのかたの同伴をお勧めいたします。やむを得ず、お一人でお子さま同伴される場合は抱っこひもではなく、ベビーカーでの来院をお願いいたします。
ただし「助産師による乳房ケア外来」を産後に受診されるかたは、授乳されているお子さんをお連れください。
ただし「助産師による乳房ケア外来」を産後に受診されるかたは、授乳されているお子さんをお連れください。
初診時のお願い
他院で経過観察、要精査となったかた
検診や他院受診で経過観察または要精査となったかたは、検診結果や紹介状、画像データ/レポートなどをなるべくお持ちください。過去の検査を参照・比較することで検査の重複や侵襲のある検査を避けられる場合があります(データを持参いただいても内容によっては、より詳しく見るためや再検査として同じ検査が必要な場合もあります)。また変化がないことを確認することで経過観察の期間を長く設定できる場合があります。予約日より前に持ち込んでいただけると、事前に確認ができますので当日の待ち時間が減らせます。
授乳中で症状のあるかた
発熱・しこり感・痛みなどの症状の場合、授乳のトラブルや乳腺炎が多く、マッサージ指導で改善することも多いため、まずはかかりつけの産婦人科や助産師さまへご相談されることをお勧めします。その後、症状が継続する場合は検査を行いますので受診をご検討ください。
男性の受診について
乳腺外科は女性の受診者がほとんどですが、乳房の症状や乳がんは男性にもあります。男性でもご不安がある場合は遠慮なく受診してください。中待合室は女性専用となりますが、待合室は男性もお待ちいただけます。予約時間の調整を希望される場合はお電話での相談をお願いします。