診療案内
Services
当院で行っている診療
乳腺外科
- 乳房に今までなかったしこりを感じるようになった
- 乳房の皮膚にへこみが出てきた
- わきの下にしこりがある
- 乳がん検診で要精密検査、経過観察となった
- 手術や抗がん剤が終わり、ホルモン治療や経過観察はクリニックを勧められた
乳腺外科では、しこり、痛み、血性乳頭分泌や変形など、乳房に関するさまざまな症状に対して検査、診断します。
また、男性にも乳がんはありますので、しこりなど気になる症状があれば男性も受診していただけます。
また、男性にも乳がんはありますので、しこりなど気になる症状があれば男性も受診していただけます。
乳腺外科の診療について
【二次検診】
会社の検診や人間ドックなどで要精密検査=乳がんではありません。再検査をしたり、別の検査を足すことにより本当に乳がんの所見があるのか確認をするために二次検診を行います。
検診での結果をもとに、マンモグラフィやエコーをおこない、所見の確認をします。乳がんの疑いがある場合は針生検の検査が必要になります。
【乳がんの診断】
画像検査で乳がんを疑う所見がある場合、細胞診や針生検による組織診をおこないます。石灰化所見のみであればマンモグラフィ下での検査が必要となりますので、検査可能な病院にご紹介します。もし乳がんの診断となった場合は、ご希望をふまえて手術治療可能な病院にご紹介します。
【術後経過観察】
手術後の経過観察やホルモン療法については当院で対応可能です。薬の処方、乳房の定期画像検査をおこない、CTやMRIなどより精査をお勧めする場合は手術された病院と連携します。
会社の検診や人間ドックなどで要精密検査=乳がんではありません。再検査をしたり、別の検査を足すことにより本当に乳がんの所見があるのか確認をするために二次検診を行います。
検診での結果をもとに、マンモグラフィやエコーをおこない、所見の確認をします。乳がんの疑いがある場合は針生検の検査が必要になります。
【乳がんの診断】
画像検査で乳がんを疑う所見がある場合、細胞診や針生検による組織診をおこないます。石灰化所見のみであればマンモグラフィ下での検査が必要となりますので、検査可能な病院にご紹介します。もし乳がんの診断となった場合は、ご希望をふまえて手術治療可能な病院にご紹介します。
【術後経過観察】
手術後の経過観察やホルモン療法については当院で対応可能です。薬の処方、乳房の定期画像検査をおこない、CTやMRIなどより精査をお勧めする場合は手術された病院と連携します。
乳がん検診(自費)
- 早期発見のため、定期的に検査をしたい
- 市や会社の検診に加えて他の検査も追加したい
乳がんは「しこり」で知られていますが、小さいものや乳房の深部にあるものは触れづらく、多くは自覚症状がありません。自覚症状がなくても定期的に検査を受けることで乳がんの早期発見・早期治療につながりますので、定期的(1~2年毎)に検診を受けることをおすすめします。
検査は視触診、マンモグラフィ、超音波検査の組み合わせとなり、結果は検査後、画像をお見せしながら説明いたします。
精密検査が必要になる所見がある場合、保険診療に切り替えます。
経過観察が必要な所見がある場合は、次回の検査は保険診療となります。
検査は視触診、マンモグラフィ、超音波検査の組み合わせとなり、結果は検査後、画像をお見せしながら説明いたします。
精密検査が必要になる所見がある場合、保険診療に切り替えます。
経過観察が必要な所見がある場合は、次回の検査は保険診療となります。
乳がん検診(鎌倉市)
対策型検診として自治体ではマンモグラフィ検診を実施しています。
鎌倉市では40歳以上の偶数年齢の女性が対象です。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/skenkou/kd-manmo.html
以下にあてはまるかたは、鎌倉市のマンモグラフィ検診の対象外となります。
・気になる症状がある
・乳腺の疾患で治療中、経過観察中(病院で検査を受けている)
・妊娠中または妊娠の可能性がある、授乳中である
・胸部に医療機器(ペースメーカーやVPシャント)がある
・乳房や胸部に充填剤(シリコンバック、ヒアルロン酸など)をいれている
鎌倉市では40歳以上の偶数年齢の女性が対象です。
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/skenkou/kd-manmo.html
以下にあてはまるかたは、鎌倉市のマンモグラフィ検診の対象外となります。
・気になる症状がある
・乳腺の疾患で治療中、経過観察中(病院で検査を受けている)
・妊娠中または妊娠の可能性がある、授乳中である
・胸部に医療機器(ペースメーカーやVPシャント)がある
・乳房や胸部に充填剤(シリコンバック、ヒアルロン酸など)をいれている
気になる症状のあるかたは乳腺外科を受診してください。
検診については自費検診(エコー)をご検討ください。
検診については自費検診(エコー)をご検討ください。
パラメディカルピグメンテーション(色素形成)
- 乳房再建したが乳輪乳頭再建はまだしていない、手術は避けたい
- 手術や外傷、熱傷によるケロイドや傷あとを目立たなくしたい
アートメイクの手法を用いて色素形成をおこなう医療補助技術です。
アメリカでは確立された技術で広く浸透しており、近年日本でも注目されています。
当院では、乳房再建後の乳輪乳頭作成、白斑や傷あとのカモフラージュなどを行っています。
アメリカでは確立された技術で広く浸透しており、近年日本でも注目されています。
当院では、乳房再建後の乳輪乳頭作成、白斑や傷あとのカモフラージュなどを行っています。
アートメイク
- 素顔に自信をもちたい
- メイクの時間を短縮したい
- アイラインやアイブロウを描くのが苦手
- メイク落ちを気にせずスポーツをしたい
- 頭皮や生え際が部分的に気になる
- 抗がん剤治療を受ける前に脱毛に備えておきたい
眉、アイライン、リップ、生え際のアートメイクは、いろいろな理由で男女問わず選ばれています。
アートメイクは医療従事者が行う医療行為であり、その場を提供するとともに、がん治療により起こる見た目の様々な変化に対する「アピアランスケア」の一つとして、がん治療や脱毛性疾患のかたには治療応援価格を設定します。
アートメイクは医療従事者が行う医療行為であり、その場を提供するとともに、がん治療により起こる見た目の様々な変化に対する「アピアランスケア」の一つとして、がん治療や脱毛性疾患のかたには治療応援価格を設定します。
乳房ケア外来(助産師・自費)
- 妊娠中の乳房ケア
張り・痛みなどの症状。母乳育児の準備サポート。 - 産後の母乳相談
授乳のしかた、断乳・卒乳サポート。 - 授乳中の乳房トラブル
張り、痛み、しこり、赤みなど、うっ滞性乳腺炎のケア。
母乳外来では、助産師が授乳中の乳房のトラブルのご相談や治療を行っています。
授乳時に多いトラブルとしては、乳房が張って母乳がうまく出ず、痛みや硬結を伴う「うっ滞性乳腺炎」です。
軽度のものを含めると10~20%の方が経験します。赤ちゃんが上手に母乳を飲んでくれたり、乳房のマッサージでつまりを解消すればほとんどは解決しますが、痛みなどに対して消炎鎮痛剤や漢方薬を処方することもあります。
また、悪化して化膿性乳腺炎になった場合には外科的処置が必要なこともありますので予防と早めの対処が大切です。
授乳時に多いトラブルとしては、乳房が張って母乳がうまく出ず、痛みや硬結を伴う「うっ滞性乳腺炎」です。
軽度のものを含めると10~20%の方が経験します。赤ちゃんが上手に母乳を飲んでくれたり、乳房のマッサージでつまりを解消すればほとんどは解決しますが、痛みなどに対して消炎鎮痛剤や漢方薬を処方することもあります。
また、悪化して化膿性乳腺炎になった場合には外科的処置が必要なこともありますので予防と早めの対処が大切です。
月1回(土曜日 10:00-13:00)
原則第4土曜日ですが変更になる場合もありますので、ホームページのお知らせをご確認ください。
料金 (自費)
・初診 5,500~6,600円 (60分)
・再診 4,400~6,600円 (30~60分)
【ご持参いただくもの】
・母子手帳
・タオル(フェイスタオル 5~10枚、バスタオル 1枚)
*母乳や血液が付着することがあるためです。
*ご持参がない場合、使用したフェイスタオルのご購入(3枚単位)をお願いいたします。
【その他のお願い】
・授乳されているお子さんをお連れください。
・ほかのお一人で待てない小さなお子さんにつきましては、スタッフで見守ることは難しいため、同伴されることは極力ご遠慮いただけますようお願いいたします。
・予約枠が少ないため、かかりつけの産科・助産師さまがいないかたを優先とさせていただきます。
・助産師のケア後にしこりなどの症状が残る場合には、乳腺外来の受診をお勧めすることがありますので、保険証を忘れずお持ちください。
原則第4土曜日ですが変更になる場合もありますので、ホームページのお知らせをご確認ください。
料金 (自費)
・初診 5,500~6,600円 (60分)
・再診 4,400~6,600円 (30~60分)
【ご持参いただくもの】
・母子手帳
・タオル(フェイスタオル 5~10枚、バスタオル 1枚)
*母乳や血液が付着することがあるためです。
*ご持参がない場合、使用したフェイスタオルのご購入(3枚単位)をお願いいたします。
【その他のお願い】
・授乳されているお子さんをお連れください。
・ほかのお一人で待てない小さなお子さんにつきましては、スタッフで見守ることは難しいため、同伴されることは極力ご遠慮いただけますようお願いいたします。
・予約枠が少ないため、かかりつけの産科・助産師さまがいないかたを優先とさせていただきます。
・助産師のケア後にしこりなどの症状が残る場合には、乳腺外来の受診をお勧めすることがありますので、保険証を忘れずお持ちください。